1349件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

また、農地活用については、渋川農業振興地域整備計画に基づき、優良農地を保全していく一方で、経済情勢基幹道路整備などによる社会経済活動に伴う環境の変化によっては、定住者確保移住者宅地需要企業誘致による企業進出といった開発について、農業振興の妨げにならないよう配慮しつつ、農業生産合理化を進めながら、市の総合計画、また都市計画マスタープランと十分な調整を図りながら進めていきたいと考えております

渋川市議会 2022-09-15 09月15日-04号

通告により、1 企業誘致について。2、公益財団法人渋川まちづくり財団について。  7番、山内崇仁議員。  (7番山内崇仁議員登壇) ◆7番(山内崇仁議員) 一般質問を行います。  最初に、企業誘致についてお伺いいたします。髙木市長就任以来、新産業ゾーン造成し、企業誘致を行いたいとのことで様々なところで説明、また議員からも一般質問等がなされてきました。

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

当初から新産業ゾーンということで企業誘致やら何やらと取り組まれているところなのですが、時間がやはり、慎重にやりながら、いろいろなことがあるので、かかるとは思いますが、あまりにもやっぱり時間かかっているなと思います。なので、今回改めて、民間主導にして、行政主導ではなくて民間主導にした方針転換をするべきではないかなと考えます。

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

若者だけのためではなく、就職氷河期世代就職支援企業誘致などの雇用の創設など、労働政策の面からの婚活支援についても少子化対策としてお取り組みいただくように、切に要望いたします。  少子化の大きな原因の一つに2人目の壁があります。本当は2人以上の子どもが欲しいのに、第2子以降を持つことを断念する夫婦が多いのです。

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

企業誘致もやる、あるいは子どもたちに対する対応も十分やる、こういったことに力を注いで、太田市の市民が、ああ、このまちはいいねと言われるようなまちをつくっていきたい。もうそれしかないのです。 ○議長岩崎喜久雄) 木村浩明議員。 ◆14番(木村浩明) 市長が今言われたような魅力のあるまちをつくっていくしかないということです。

太田市議会 2022-08-31 令和 4年 9月定例会−08月31日-01号

また、東京圏からも近く、通勤が可能であり、特に昨今のコロナ禍ではリモートワークが増えたことにより東京圏に住む必要がなくなったことや、本市では、渡良瀬産業団地造成による企業誘致、ミシュラン本社移転、SUBARUのEV工場建設などが今後予定されている中で、就労のために移住、定住する方がさらに増えることが期待されますが、本市における就労や起業する方への支援がありましたらお聞かせください。

太田市議会 2022-06-29 令和 4年 6月定例会−06月29日-05号

これまで企業誘致市街化編入等により自主財源確保に努めてまいりました。引き続き、議員と知恵を出し合いながら、さらに元気なまちになるよう、積極的に行革も行ってまいります。そして、子どもたちの幸せを第一に考え、各種施策の実施に当たっては、議員の皆さんの声を十分に尊重しながら、人にやさしく魅力のあるまちを目指していこうと思っております。  先日、異例の早さで梅雨が明けました。

高崎市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月13日-03号

本市はこれまで、SDGsが掲げられる以前から、子育て支援高齢者障害者に対する福祉サービス救急医療体制整備や母子健康の支援教育環境の充実、男女共同参画に向けた取組、一般廃棄物処理施設整備企業誘致農商工業発展支援、安全・安心に向けた都市基盤整備など、SDGsの理念に合致するあらゆる施策に取り組んできたところでございます。

渋川市議会 2022-06-13 06月13日-02号

市には、企業受皿となる産業団地がなく、新産業ゾーンの実現に向けて、一定の期間を要することから、県新規団地造成候補地企業誘致受皿として着工に向けて進めていきたいと考えておりますと答弁をしています。しかしながら、いまだに県新規団地造成候補地の場所すら公表されていません。選定された県新規団地造成候補地について、現在県企業局とどのような協議が行われているのかをお聞きをいたします。  

渋川市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、市内への本社機能移転や、事務所の新設を行う企業への助成を行うほか、企業誘致の受け皿となる新たな産業団地造成計画の策定を行います。  社会生活デジタル化を推進するため、マイナンバーカードを活用したコンビニエンスストアなどでの証明書の発行や子育て、介護など26の行政手続きオンライン化を進めます。  また、地域内経済循環向上目的に、電子地域通貨導入に向けた調査・研究を行います。  

渋川市議会 2022-03-01 03月01日-01号

初めに、提案理由でありますが、現在、産業振興を図るため、工場の敷地や建物、償却資産といった投下固定資産額が5,000万円以上であることや、新設の場合にあっては常時雇用する従業者が15人以上であることなどの一定の基準を超える市内工場等新設または増設する事業者に対して、工場等設置奨励金及び雇用促進奨励金を交付することで企業進出支援を図っているところですが、県内の市町村は積極的な企業誘致を進めている

高崎市議会 2022-02-25 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月25日-02号

ビジネス誘致推進事業は、首都圏において本市魅力を発信する高崎シティプロモーションに関わる経費企業誘致を促進するための産業立地振興奨励金ビジネス立地奨励金でございます。4目産業振興費一般経費産業創造館の運営に関わる経費等で、中小企業支援事業産学官連携支援に係る経費ISO等認証取得補助金などを計上しております。

太田市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-04号

動画は単なる自治体情報の発信だけではなく、定住促進交流人口増加地域に対する住民の愛着形成企業誘致など、いわゆるシティプロモーションの考えの下、様々な効果目的としていると言えます。その一方で、様々な動画が世の中にあふれ返っている現在、効果を発揮せずに役目を終えてしまう動画も少なくはありません。そこで、まずは本市情報提供媒体の現状について伺います。  

高崎市議会 2021-12-03 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月03日-03号

◆20番(根岸赴夫君) 高崎スマートインターチェンジ産業団地に続き、さらなる企業誘致雇用確保税収確保目的としているようですが、2年にわたるコロナ禍で、開発も計画どおり進んでいないことが懸念されますが、今後どのように整備していくのかお聞かせいただきたいと思います。 ◎都市整備部長内田昌孝君) 再度の御質問にお答えいたします。  

太田市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会−11月30日-01号

それから、進出を希望した企業は全部で何社あって、その中から太田企業誘致選定委員会分譲企業を決めたのですが、何区画で何社となったのかお聞きします。 ○議長斎藤光男) 鈴木行政事業部長。 ◎行政事業部長鈴木聡) 分譲区画は22区画でございます。分譲区画に対しまして、延べ39社の応募があり、企業誘致選定委員会において選定いただいた企業数は22区画、20社でございます。

高崎市議会 2021-09-28 令和 3年  9月 定例会(第4回)-09月28日-05号

そして、財源確保施策として、空いていた工業団地へ積極的に企業誘致さらに開通したスマートインター西側に64ヘクタールの高崎スマートIC産業団地造成事業に着手され、現在進出企業による操業も始まっております。さらに、物流団地造成も着手されており、着実に足腰の強い都市づくりに取り組んでおります。